構造計算部材のモデル化とは? 建物全体の構造計算、部材一つ一つの計算、仮設物の構造計算、どの部位であっても現在の建築力学で構造計算するためにはモデル化が必要です。構造計算のスタートはモデル化することからと言われますが、モデル化とは、単に部材を線状に表すことでしょうか。な...2021.04.122023.06.25構造計算
構造計算鉄筋量算出エクセルシート こんにちは、本日は業務効率化のために作成したスラブの鉄筋量(鉄筋比)算定のためのエクセルシートを公開します。1.鉄筋量(鉄筋比)とはまず、鉄筋量(鉄筋比)とは、から話していきます。「そんなことわかってるよ。」という人は、この項目は飛ばしてし...2019.07.152023.06.25構造計算
構造計算【解説】枠組足場の風荷重に対する強度検討書について 枠組足場の風荷重に対する強度検討書をエクセルにて作成しました。ぜひご活用ください。※適切な適用図書に従い、十分な検算を行いましたが、検討書について一切の責任を負うことはできませんのでご了承ください。足場の高さや設置場所などいくつかのパラメー...2018.11.022023.06.25構造計算
施工計画スラブ筋の配筋間違いはどのくらい強度に影響するか こんにちは。今回は、実際に現場から質問のあった事項を元に鉄筋の簡単な強度計算を行なっていきたいと思います。1.はじめに現場からどのような不具合があり、相談が来たのかを簡単に説明しておきます。ざっくり言うと スラブ鉄筋のx、y方向の配筋間違い...2018.09.172023.06.25施工計画構造計算
構造計算【Excel版】枠組足場の風荷重に対する強度検討書 0.はじめに枠組足場の風荷重に対する強度検討書をエクセルで作成しました。足場の計算など計算方法が決まっていて、書籍などにもなっているものは現場社員が強度計算してほしいというのが、僕の願いです。計算自体はやり方さえわかってしまえば難しいもので...2018.07.222023.06.25構造計算
構造計算【公式】片持ち梁 先端集中荷重の公式とその解法 1.公式片持ち梁、先端集中荷重の公式は上図のようになります。この公式を使って、PとLに値を代入していけばいいのですが、今回は、この公式を導くための解法を2章より紹介します。2.公式の解法片持ち梁は静定構造ですので、力のつり合い式のみで解くこ...2018.05.202023.06.25構造計算
構造計算単純梁、中央集中荷重の公式とその解法 単純梁、中央集中荷重のモデル図【公式】反力$$R_{A}=R_{B}=\frac{P}{2}$$Q図、M図せん断力$$Q_{max}=\frac{P}{2}$$曲げモーメント$$M_{max}=\frac{PL}{4}$$たわみ量$$\de...2018.05.052023.06.25構造計算