2021-04

施工計画

鉄筋コンクリートの比重・密度2.4~2.5t/㎥の根拠を探ってみる

鉄筋コンクリートの比重・密度を知っているでしょうか。建設工事において、日々のクレーンの手配や型枠支保工の強度計算をしたり、プレキャスト部材の設計・施工計画をするときなどに重さ・比重という要素が重要になります。 表題にある鉄筋コンクリ...
施工計画

足場計画図の描き方の基本〜その②〜

足場計画図を計画・作図する際のポイントを実際に足場計画図を書きながら説明していきます。足場計画図作成に一役買えれば幸いです。 なお、この記事はその②として前回の記事で平面図割付けまでを行なった続きからとなります。「足場計画図の描き方...
構造計算

部材のモデル化とは?

建物全体の構造計算、部材一つ一つの計算、仮設物の構造計算、どの部位であっても現在の建築力学で構造計算するためにはモデル化が必要です。構造計算のスタートはモデル化することからと言われますが、モデル化とは、単に部材を線状に表すことでし...
施工計画

ラス網によるコンクリート打継ぎの留意点

RC造においてコンクリートの打継ぎは必ず発生する箇所です。そして、その処理に頭を悩ますポイントでもあります。打継ぎ面の仕切りにラス網、メタルラス、リブラス、エキスパンドメタルといった網目状の金属パネルを採用することをに対する留意点をまとめ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました