施工計画 JIS規定の高強度コンクリートと建築現場での高強度コンクリートの違い 今回は、コンクリート用語の中の「高強度コンクリート」について日本工業規格(JIS)とJASS5での違いを解説していきます。 コンクリートは生コンの状態で現場に納入され、硬化し、強度が発現してから材料としての性能が初めて確認できる材料... 2021.05.27 2022.04.19 施工計画
施工計画 SD295とSD295Aの違いと現場での対応 SD295、SD295Aとは、異形鉄筋の鋼材種の規格の一つです。以前は、SD295Aとして表記されていましたが、2020年のJIS改正により名称の変更と一部既定の追加が行われました。 今回は、SD295とSD295Aの違いについてJ... 2021.05.17 2022.04.19 施工計画
建築辞典 SD345とは?異形棒鋼(異形鉄筋)の鋼種の違いを解説 鉄筋には、SD295、SD345、SD390といったといった種類があります。今回は、SD345に絞り、その種類と機械的特性や建築において用いられる用途を説明していきます。 SD345とは SD345とは、異形棒鋼のJIS規格の... 2021.05.01 2022.04.19 建築辞典