建築辞典コンクリート供試体とは 建築用語辞典「コンクリート供試体」編です。 今回は、コンクリート供試体とは?の『用語解説』と『なぜコンクリート供試体が必要なのか』、『コンクリート供試体に関するJIS規格』について解説していきます。 コンクリート供試体とは? ...2021.10.012023.03.18建築辞典
建築辞典現場水中養生(現水養生、工事現場における水中養生):コンクリート供試体の養生法解説 コンクリート工事では実際に打ち込まれたコンクリートの強度確認のために供試体を採取します。採取した供試体は材齢28日など、一定期間の強度発現まで養生する必要があります。 養生方法には、標準養生、現場水中養生、現場封かん養生、あまり聞き...2021.05.262023.03.18建築辞典
施工計画コンクリートの受入検査 フレッシュコンクリートの受入検査 フレッシュコンクリートの受入検査とは、コンクリート工事における検査の検査の1つです。受入検査には、フレッシュコンクリートのスランプ測定・空気量測定・コンクリート温度測定・塩化物量測定・コン...2019.09.162023.03.18施工計画
施工計画コンクリートの試験供試体採取の規定変更-公共建築工事標準仕様書 平成31年版- はじめに こんにちは。随分久しぶりの更新になりました。今回は、今年の春に改定された「公共建築工事標準仕様書 平成31年版」により規定改定となった普通コンクリート試験供試体の採取方法についてになります。 ※手元に参考図書・メ...2019.08.182023.03.18施工計画
施工計画違いをわかろう。コンクリート供試体の養生方法 コンクリート供試体の養生方法の違い、強度の出方の差など理解してますでしょうか。また、コンクリート強度によっても供試体の養生方法は変わってきます。 養生方法の整理とそれぞれの養生方法の特徴を述べていきます。 1.コンクリート供試...2018.07.172023.03.18施工計画